幸福度を確かめ調整するパーマの枠組み

2022年3月23日 水曜日

早嶋です。

マーティン・セリグマン教授の研究によると幸福(ウェルビーイング)は次の5つの要素からなるといいます。

P (Positive Emotion) :楽しい、嬉しいといった感情
E (Engagement) :無我夢中に没頭できること
R (Relation) :他人との関わり
M (Meaning/Purpose) :取組の目的や意義
A (Accomplish) :達成感

20年以上会社経営に取り組んでいた経営者A氏は、ここ数年なんだかモヤモヤしていると相談がありました。色々と話しを聞きましたが、安定した経営、連携し自立する組織、そして素晴らしい顧客と一見、恵まれている状況でした。しかしA氏は何か違ったのです。

そこで上記のパーマに当てはめて見ました。日常的な仕事も、プライベートでも常に楽しい感情が強く、経営陣や社員との関わりも良好です。それから家庭では家族とのコミュニケーションも地域の集まりなどにも顔を出し充実していました。起業した当時からの目的意識も高かったのです。

しかし、話を掘り下げていくと、昔のように何かに取り組む際に夢中に成れること。なかなか達成しないけれどもチャレンジする取組になんとなくモヤモヤを感じていることがわかりました。

つまり、P、R、Mに対しては非常に良好な状態でしたが、EとAに対してはA氏に取って不足している状態でした。

そこでこれまでに無我夢中で取り組んできたことについて様々な視点から質問をしたら意外なことがわかりました。それは、例えば、経営陣や顧客からのリクエストや無理難題がリスト化されて、それらに対して対応している時です。10年頃前は、そのリストを見ると俄然やる気が出ていたそうですが、ここ数年はこんなにもあるのか?と憂鬱になるときが時々あったというのです。

しかし、いざ取り組むと無心になり、あっという間に夕方になり、いつものルーティンをこなし家路につくそうです。

そこで私。それってまさにエンゲージメントですね。と。A氏「・・・・」しばらく時間が立ちましたが、認識を変える質問になったと思います。つまりここ数年嫌だと思っていたリストの山は、実は自分がエンゲージメントを高める要素だ!と思うようになれば解決するということです。確かにA氏は、そのように解釈すると憂鬱な気分が吹き飛ぶと言うのです。

それから達成感です。起業して10年程度はどんどん自分が発案してプロジェクトをお越し、そして小さな事業をやがて大きくして、独立した部門として経営するまでに育てて行きます。今は複数の異なるドメインにおいて事業が回っており、それぞれは執行役員が実務を管理しているため、A氏から挑戦することが少なくなったそうです。

そこで私。だったら一緒に取り組む何かをつくりましょう!と。A氏「・・・・・」しばらく時間が立ちましたが、やがて度重なる経営コーチのなかでA氏が話しているキーワードを整理して、そこから「実は***」を取り組みたいのでは?と提案したのです。その取組は一見すると現在の事業から程遠いとA氏が勝手に棄却されていましたが、そんなことはない。***と****の事業をつなぐ架け橋にあんり、将来A氏の事業の主力になる最初の一歩ですよ。という内容を整理したのです。

A氏と議論を繰り返しながら、モノゴトの視点、どのように捉えるか。そして、いざ自分が何かに陥った時に、如何に異なる視点からモノゴトを見ることが大切なのか?ということを改めて考える時間を私も持つことができました。

セリグマンのパーマの枠組み。自分の気持を整理する際も、他社の考えを整理する際も、非常に使い勝手の良いツールだと改めて感じたのです。



コメントをどうぞ

CAPTCHA