尖った人財の育成と確保

2016年4月14日 木曜日

 原です。

 新しい秩序や価値を創りだす人を「イノベーター」と言います。
 21世紀に求められる企業人財は、「グローバル、リーダー、イノベーター」の3種類のタイプがありますが、今回はイノベーターについてのお話しです。

 国内市場の縮小とグローバル化が進み続け、21世紀の企業を取り巻く環境が大きく変化する中、1人の尖った人財(イノベーター)の出現によりビジネスのルールが変わることで、変化できない国内企業や組織が淘汰されています。そして、従来のやり方から変化できずに業績悪化など苦しんでいる企業・組織が多いのが現状です。
 なぜ、変化できないのでしょうか?理由の1つには、成長時代の仕事のやり方から抜け出せない。考え方と行動を変えきれない。つまり、古い体質が組織や個人の内に染み付いていて、「変化など必要ない。変化は無理。」という固定概念があるからです。

 私も、ある組織で長年サラリーマンとして働いていたので、独立後は、従来の仕事の仕方から考え方や行動を変化していくことに不慣れであり苦労しました。
 魚釣りに例えると、サラリーマン時代は、釣り堀内で釣りを競い合っていたようなもので、場(釣り堀)と魚・竿・餌などが与えられた環境でした。
 独立後は、大海に出て漁をする漁師に似ていると感じています。常に変化する天候や厳しい自然界の中で、どうすれば安定的に釣れるのかを自らが考えて行動し、うまくいかなかったら再び考え、仕事のやり方を変えていかなければ生き残れません。

 21世紀は、国内市場が縮小していくので、経営者や社員の誰もが大海の中で生き残れるかどうかを創意工夫するサバイバルな時代に突入しているのです。生き残るためには、ハングリー精神のある人財の育成と確保が必要です。

 家庭環境でも変化が重要です。「可愛い子には旅をさせよう!」という諺があるように、親は子供を実家からの通勤範囲内など1つの地域内に止めようとするのではく、広い世界や尖った人財に出会い揉まれる環境に送り出すことが必要なのです。
 そういった環境の中で揉まれた「尖った人財」が、再び地域で起業などすることにより、地域や企業の存続は可能となるのです。

「尖った人財の育成や確保をどうするか?」イノベーションへの大切な問いです。

 イノベーションに関する研修やセミナーに関しては、弊社ビズナビまでご連絡を宜しくお願いいたします。



コメントをどうぞ

CAPTCHA