早嶋です。
ジョブ理論の概念にビックハイアとリトルハイアがあります。ジョブとはそもそも、『特定の顧客が、特定の状況で成し遂げたい進歩』です。顧客は何らかの状況において、何らかの問題を抱えており、それを解決したいと思っています。
一方、企業が特定の顧客をターゲットに選定する。そして特定の状況から顧客の成し遂げたい進歩を推定する。現状とその在りたい姿を埋めるための商品を提供する。流れは簡単ですが、実現するためには相当の時間がかかります。
当初は、企業が提供する商品というのは顧客のジョブを解決するためのものという思想に基づいています。しかし、実際は実現するまでに時間がかかるので、開発費を回収したい思いが強くなります。その結果、顧客のジョブの解決よりも、目先の販売にフォーカスしてしまうのです。
ビックハイアとは大きな雇用という意味で、ジョブ理論では顧客が商品を主に使用、あるいは購買するタイミングや状況を示します。しかし顧客はその商品を購買することが目的ではありません。その商品を使用する過程において、自分が抱えているジョブを解決する目的で購入しています。従って、本当にジョブの解決を提供するという目的を企業が抱えるとすれば、企業はビックハイアに加えて、その後のフォローであるリトルハイアに注力することが大切なのです。これは当たり前のように聞こえるのですが、とっても企業にとって難しいのです。
私は新たな試みとして数年前よりスイス高級腕時計のメゾンを立ち上げています。スイスは、昔からの伝統を守りながらも常に革新を追い求めた新たな機械式時計を研究開発する市場が成り立っているエリアです。
我々の基本コンセプトは、日常的に身につけるドレスウォッチです。奇をてらうデザインではなく、シンプルでエレガント,
飽きがこなくて、毎日付けるための堅牢さを持ち合わせた時計です。
日常的なドレスウォッチにこだわる背景は、長年使用したその時計を次の世代に受け継いで欲しいからです。世の中、便利になり、全ての記録がデジタルに変わっています。そんな時代でも、『父親がこの時計を着けて頑張っていたんだ。』そんなストーリーを子供や次の世代のユーザーに受け継いでもらいたいと思います。そのため、100年先でも修理や調整ができることが重要です。
機械式時計の革新は常に進んでいます。しかし一方で伝統的な手法を大切にする理由は修理とメンテナンスが100年後でもできるようにです。壊れたら新しい物を取り替えるのではなく、古くて良いものを次の世代にも使ってもらう。そんな発想はまさにリトルハイアそのものだと思います。
月々1万円で塾長の早嶋と日々報道される時事やニュースを中心に議論を繰り返し経営や起業に必用な視点や視座を身につけブラッシュアップしましょう。完全に閉ざされた空間(会員限定のネット議論)なので安心した議論が365日24時間可能です。
詳細はこちらをクリックください!