高橋です。
私がコンサルティングをしている『営業プロセス研修』のエッセンスを、毎回お伝えしています。
今回のテーマは「今どきのOJTはテレワークが定着」です。新年度で新入社員を迎えられた方が多いと思います。新人育成の実践的な手段としては、昔も今もOJTが変わらないと思います。昨今のコロナ禍オンラインで仕事をすることは定着しましたが、最近はOJTもオンラインという企業も増えています。今回はオンラインでOJTをする時のポイントをまとめました。
まず今更ながらの説明ですが、OJT(On the Job Training)とは、新人が上司・先輩と一緒に実際に現場で仕事をしながら、フィードバックや指導を受け仕事を覚える育成手法です。実務能力を短期間で習得することができるメリットがあります。
今年の新入社員の方々は、いわゆる「Z世代」という世代の方が多いのではないでしょうか。一般的には1990年半ばから2010年頃までに生まれた人たちです。Z世代の人たちの特徴を色々耳にします。
Z世代の特徴で私が一番聞き実際に感じるところでは、「仕事に対する姿勢」の違いです。主観ですが、私世代(もう30年以上前の新人時代)は自分のことより仕事優先が当然でした。残業するのは当たり前、仕事が残れば休日でも出社し、私生活より仕事の付き合いを大事にしていました。
それとは逆にZ世代は仕事とプライベートのバランスを最重視するそうです。私生活に影響するまで仕事を頑張らないし、フレックス出勤やテレワークなど自由度が高い働き方を好みます。
特に学生時代をコロナ禍で過ごした今年の新人は、授業も友達付き合いもオンラインが当たり前だった世代です。コミュニケーション手段として対面よりオンラインやSNSなど通信を使った方が相手と上手く接することができる人が多いのかもしれません。
そんな時代背景も踏まえ、企業の中にはOJTもテレワークで行うことが増えています。そもそもこの3年間で普段の仕事や営業活動もテレワークが定着しましたので、新人育成もテレワークというのは当たり前なのかもしれません。
とはいえ、指導する側である上司・先輩はテレワークでOJTを受けたことがないでしょうから、ポイントや留意点を知っておいた方が良いと思います。今回ご紹介するポイントは3つです。
ポイント➀ 明確に指示を出す
通常のOJTなら、そばで状況に応じて細かく指示や指導することができますが、テレワークではそういうわけにもいきません。まして新人相手なので、より詳しく、細かに指示を出さなければ伝わりません。具体的には『6W3H』と言われる、What,Why,Who,When,Where,Whom,How,how much,How manyを明確に伝える工夫が必要です。またオンラインで画面越しに口頭で直接伝えるばかりでなく、メールで文字を使って伝えることも多くなりますのでわかりやすい文章を心掛けることも重要です。
ポイント➁ ホウ・レン・ソウのタイミング
そばで見ていれば、新人の進捗具合や業務の理解度、内容をその場で確認することもできます。しかしテレワークではそうもいきません。上司・先輩としてもどれぐらいできているのか、間違ったやり方をしていないか不安に思うところです。よって確認のために、新人がホウ・レン・ソウするタイミングを予め決めておくことが大切です。「このタスクについては、何時に進捗の報告をする」「今日の何時に途中経過を提出する」もしくは「何時間ごとに定期的に報告する」、など業務の指示と合わせ決めておきます。
ポイント③ コミュニケーションは上司・先輩から
新人にとってテレワークは孤独なものでしょう。会社の雰囲気も分からず、上司・先輩はもとより同期の仲間との交流も希薄になりがちです。仕事の質問や不安も相談しにくく感じている場合もあるかもしれません。OJTを担当している上司・先輩から積極的に声をかける、会話する機会を増やす努力が重要です。新人は、じっくり話すことができれば不安も解消されモチベーションも上がります。Z世代は「分からないことを自分から質問することが苦手」とも言われます。OJTの上司・先輩から積極的にコミュニケーションをとることをお薦めします。
以上、5月の新入育成の時期にテレワークでのOJTについて、ポイントをまとめてみました。参考になれば幸いです。
営業プロセス、営業研修、人材育成、セールスコーチなどをご検討の経営者・経営幹部・リーダー・士業の方はお気軽に弊社にご相談ください。