蕎麦屋のカツ丼

2015年10月19日 月曜日

早嶋です。

東洋ゴムの不祥事は、蕎麦屋のカツ丼的な事例だと思う。世の中、不満や不祥事はメインディッシュの事業からというよりも、力をいれていない、だったらやらなければ良いのにと思うサブのビジネスが温床となって湧き出てくる。

蕎麦屋は蕎麦にはエネルギーを注ぎ、一生懸命研究を重ねている。が、それ以外のことは気にもとめないので何気ない顧客の一言「カツ丼も提供しなよ!」に耳を傾ける。もちろん提供出来ないことは無いのでメニューに載せる。結果、蕎麦以外のメニューが日に日に増えていく。蕎麦屋も器用で作れないことはないのでそこそこの味を提供する。

しかし、蕎麦屋が作りたいのは蕎麦なので、蕎麦以外のメニューには注意がいかない。蕎麦の単価は高い。そこでカツ丼の単価もそこそこに合わせる。顧客は蕎麦とカツ丼をセットにして注文する。そして一様に思う。「蕎麦は美味しいけどカツ丼が価格の割にはね」って。顧客の中で亭主に進言する人は5%もいないので、皆、黙って店を出ていき、二度とくることはない。

もし、蕎麦にフォーカスしていればそのようなことはそもそもおきないのに。

東洋ゴム工業はタイヤとそれ以外の事業を展開している。
http://www.toyo-rubber.co.jp/ir/financial/segment/

一連の不祥事はタイヤ以外の事業。鉄道車両、船舶用途の防振ゴムでの不正。本体のタイヤ部隊からするとカツ丼なのでそんなに気にすることはなかったのか。事業の8割程度がタイヤで、ダイバーテックと言われる不祥事の温床はまさに蕎麦屋のカツ丼。これは今後も相次ぐ不祥事が飛び出してくるでしょう。

早いこと別の会社にして、完全に切り分けないと蕎麦屋にも影響が出てくるでしょう。



コメントをどうぞ

CAPTCHA