プレイングマネージャー2つのセルフマネジメント

2023年8月2日 水曜日

高橋です。

私がコンサルティングをしている『営業プロセス研修』のエッセンスを、毎回お伝えしています。

今回のテーマは「プレイングマネージャー2つのセルフマネジメント」です。前回までサーバントリーダーシップについてお伝えしましたので、今回はマネージャーの多くがプレーヤー兼任である実情を踏まえ、代表的なお困りごとを取り上げます。

まずプレイングマネージャーとは、自身も成果を出しながら、チームの成果にも責任がある人のことです。個人目標とチーム目標の両立が求められます。

私が接する企業のマネージャーと言われる方は、たいていプレイングマネージャーです。会社規模や人材不足など様々な理由があるとは思いますが、多くの企業でプレーヤーとマネージャーの兼任は定着していますね。

もちろんプレイングマネージャーの方々の悩みは人それぞれでしょうが、今回は2つの悩み「タイムマネジメント」と「リスクマネジメント」を取り上げます。

タイムマネジメントは、要は「忙しくて時間がない」問題です。自分の通常業務だけでも忙しいのに、その上、チームメンバーの面倒までとても見きれないという声をよく聞きます。

原因は分かっています。メンバーに仕事を割り振れないからです。プレイングマネージャーは自身が優秀なあまり、自分でやった方が早いと仕事を抱え込み、忙しくてメンバーのサポートや育成・指導をするヒマもない。よってメンバーはいつまでたっても育たない。するとさらに自分が仕事をこなさなければならなくなる。まさに悪循環です。

この状態をいかに打破するか。ご自分の仕事を棚卸し3つに分別することをお薦めします。①自分しかできない仕事(権限上)、②メンバーに任せられる仕事(能力的に)、③メンバーにやらせなければならない仕事(メンバーの成長のため)の3つです。そんなことは分かっているという声も聞こえてきそうですが、わかっていてもなかなかできていないという方は、リーダーとして本当に大切なことが分かっておられないと思います。
リーダーであるプレイングマネージャーにとって最も大切なことはチームの目標を達成することです。自分に仕事が集中することがどれだけ危険なことかは、明らかです。目標達成のために仕事を分別して割り振ることは、最優先でしなければならないことのはずです。

部下に仕事を任せることは、時に勇気のいることかもしれません。しかし部下の成長とは、できる仕事を増やし責任を持って最後までやりきることです。部下の成長のためにも、仕事を割り振りましょう。

リスクマネジメントは、チームのミスやトラブルを未然に防ぐことです。そのためには日々のメンバーの仕事をチェックすることが重要ですが、プレイングマネージャーだけで全体に目を配ることは大変です。そこで組織的にリスク管理の仕組み作りを構築することをお薦めします。

まずは仕事の進め方の標準化です。人によって仕事の進め方がそれぞれだと、基準もあいまいですし、トラブル発生の原因を察知することも不可能です。仕事のプロセスや知識の標準マニュアルを作成し、メンバー間で共有します。
その上で、よくあるトラブルとその発生原因、対策、クレーム事例の情報交換までしておくと未然に防ぐ効果があります。定期的なミーティングや勉強会を開催すれば良いでしょう。またそれら起こったことを、データとして組織内に蓄積することも重要です。データベースを作ることで、同じ過ちを繰り返さないようになります。

あとは組織内で階層的に、ホウ・レン・ソウを行う仕組み作りをします。新人は3年目社員に、3年目社員は5年目社員に、といった情報を吸い上げる仕組みが構築できれば、プレイングマネージャーはトラブルになる前にリスクを各階層で事前に防ぐ、もしくは予測できます。ホウ・レン・ソウは新人研修で教えますが、各階層においても組織的に働く上で重要なスキルです。何を、いつ、どのようにホウ・レン・ソウすべきか、メンバー間で共通の基準を持つべきです。

営業プロセス、営業研修、人材育成、セールスコーチなどをご検討の経営者・経営幹部・リーダー・士業の方はお気軽に弊社にご相談ください。



コメントをどうぞ

CAPTCHA