早嶋です。
先日、CGMについてコメントしましたが、このようなメディアから口コミを誘発するプロセスはイノベーションの普及理論に照らし合わせて考えると分かりやすいです。
普及理論では、イノベーションを取り入れる消費者を5つのカテゴリーに分けています。それぞれ、イノベータ、アーリーアダプター、アーリーマジョリティー、例とマジョリティ、そしてラガードです。
普及理論によると、イノベーションははじめのイノベーターから普及しはじめ、アーリーアダプター、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガードの順に伝播します。口コミの伝播もこのプロセスに似ています。
インターネット事情に当てはめて考えると、イノベーターとアーリーアダプターに相当するのがアルファブロガー(※1)とBリストブロガー(※2)です。そして、アーリーマジョリティが一般のブロガーやmixiを綴っている人、レイトマジョリティが、個人から情報を発信していないけどネットを活用している人、ラガードはネットにアクセスしない、出来ない人です。
※1:アルファブロガー(Alpha Blogger)
ブロガーの中でも特に議題設定効果が高く、他のブログへの影響力の強いブログの書き手のこと(ウィキペディア(Wikipedia)参照)
※2:Bリストブロガー
米国ではアルファブロガーをA-list Bloggerと呼ぶため、その次に波及力の強いブログの書き手のこと
—ビズ・ナビからの広告—
ビズ・ナビでは、電子メールを用いた経営コーチングサービス「メールdeコーチ(メールでコーチ)」をはじめました。こちらを利用して気軽な経営相談を行いませんか?