なんでニモカにしないの?長崎バス。

2017年6月16日 金曜日

早嶋です。

長崎県下の交通機関がようやく全国標準に乗り出す。と思ったら、現行の長崎スマートカードを開発している長崎バスがニモカへの切り替えに対して様子見をしています。

先日、たまたま長崎バスにのって実家に帰った時、無意識にスイカをかざしてNGをくらいました。地方なので、独自の仕組みを導入しているのだろう程度にしか考えていませんでしたが、何か雰囲気が異なります。

ーーニュース引用ーー
西肥自動車(佐世保市)や県交通局(長崎市)、長崎電気軌道(同)など路線バス・鉄道の県内8事業者は16日、運用する共通ICカード乗車券について、現行の長崎スマートカードを、2019~20年度に西日本鉄道(福岡市)のnimoca(ニモカ)へ切り替える方針を明らかにした。02年導入したスマートカードのシステム老朽化を機に利便性向上を目指す。
ほかの導入事業者は県央バス(諫早市)、島鉄バスを運行する島原鉄道(島原市)、佐世保市交通局(佐世保市)、させぼバス(同)、松浦鉄道(同)。

ーー※1 引用終了ーー

で、現在長崎スマートカードという独自システムは県下の10団体が現行で運営しています。今回の一連の取り組みに対して、利用金額シェアが55%を占める長崎自動車(長崎バスの会社)とその子会社のさいかい交通は導入の可否を決めていないというのです。ニュースコメントには、「利用者や地域への影響を考え、スマートカードの継続や独自カード導入も含め、あらゆる選択肢で検討中」とのこと。

やはり鎖国の国で、独自の文化が相当お好きなのかな?とも思いましたら、そんな程度で今回のような発言を表明しないと思い少し仮説を立てました。

1)純粋にシステム開発者なので
長崎スマートカードは、長崎県と一部佐賀県でしか利用出来ません。もちろんニモカはスイカと連携しているので全国各地の鉄道やバス、そしてコンビニ等でも使えるので利便性は無限大に拡がります。が、やはり自社開発を潰したくないという思惑か。としても、これはやはり稚拙過ぎます。

そこで、2)別の考え。かなりな大人の事情。
長崎は地銀が2行あります。親和銀行と十八銀行です。親和銀行は長崎県佐世保市に本店をもつ金融機関で既にキャッシュカードはニモカと一体になる商品が出ています。そして長崎県長崎市に本店を持つ十八銀行は、交通系のキャッシュカードの商品を持ち合わせていません。現在、2行はふくおかフィナンシャル・グループの経営同業の競技中です。実際は、長崎県で親和と十八が福銀傘下になると県下のシェア7割を占めるということで公取が物言を付けている状況です。これについては親和と十八の統合でもコメントしました。

これから推察するに、長崎バスは元々スマートカードの開発会社で、2つの銀行が統合しないことには、一度システムを更新したところで、再度何か大きなシステム切り替えが発生するのでは、と踏んでいるのでは無いでしょうか。従って、実際は、切り替えたいのは山々だけど、小さな県内で地銀の統合に揉め事が入っているから、その様子を見ているのよ。やるならその状況が白黒付くであろう10月以降まで待ちましょうよ。的な発想なのでは無いでしょうか。

※1:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170617-00010004-nagasaki-l42



コメント / トラックバック29件

  1. ドリームスカイ より:

    もっと単純な理由ですよ。長崎バスが西鉄の軍門に下るのがイヤだからです。

    もともと長崎バスは九州のバス部門でガリバー的な存在である西鉄を敵視してまして。
    以前、高速バス長崎⇔大分線が開業する際、長崎バスと西鉄が共同運行の事業者になることが分かった時点で業界が大騒ぎになったくらいですから。

    それだけに、長崎バス側は西鉄の息のかかったシステムなんか死んでも使いたくないというのが本音ではないかと思いますがね。

  2. biznavi より:

    なるほど。好きか嫌いかの視点もありますね。ありがとうございます!!

  3. okagen より:

    積み増し(チャージ)分のサービス額上乗せがnimocaだとできないから…
    現行のカードが1000円入れると、110円のプレミアがつくシステム。
    佐賀や大分、熊本のバス事業者nimoca導入で、長崎のバス事業者がどう経営判断するのか。
    佐世保地区のJRもICカード化されていないし、佐世保のバスが導入したら、JRも改札をICカード化するかも…
    ハウステンボス駅で交通系ICカード使えないのは観光客から不便と思われ、リピーターになってくれないと思いますがね〜

  4. biznavi より:

    ユーザーからするとスイカ一本化が明快ですがね。不思議なパワーバランスが働いていますね。

  5. ドリームスカイ より:

    長崎バスがスマートカード更新についてリリースを出しました。

    http://www.nagasaki-bus.co.jp/bus/news/detail.php?data_id=530

    私は長崎バス側が耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んでnimocaを導入すると思っていましたが、独自のシステムを導入してまでもnimocaの導入を拒んで「反西鉄」のスタンスを貫くとは、いっそあっぱれです。

  6. biznavi より:

    確かにあっぱれですね。地元に帰った時に、トリコロールに近い長崎バスの塗装を見ると安心します。

  7. 長崎小市民 より:

    メンツのために利用者の利便性まで捨てて独自規格に閉じこもるのに、なにがあっぱれですか?
    いち利用者としては迷惑ですし、普通の市民はみんなこの決定に否定的ですよ。

    このご時世に組合員いじめや労災隠しまでしてるくせに、
    宣伝に金を注ぎ込んでる会社を応援しようとは思えません。

  8. biznavi より:

    全体の流れからすると、交通系にすべき。
    「反西鉄」を貫く等の筋があれば、といういみの他の方のコメントに追随したのみです。

    プラットフォームという発想からすると逆の方向であることは確かですね。
    2月に長崎に行きます。久々にバスに乗って声を聞いてみます。

  9. 長崎小市民 より:

    不快に思われたのなら申し訳ないです。

    長崎は今後も寒い日が続きますので、来崎の際は暖かくしてお越しくださいませ。

  10. biznavi より:

    いえいえ。郷里長崎思ってこそのコメントと思っています。2月の頭に諏訪神社で厄払い兼ねて帰省します。全国的に大寒波ですね。「長崎小市民」さんもどうぞ、ご自愛下さい。

  11. 長崎中市民 より:

    長崎バスはTポイントのビジネスにも参画していて、本音はTカード導入したいのです。TSUTAYAも本格的に展開することになりましたし。さて現行のスマートカードをどうするか。どっちにしても自分の利益ばかり。西肥バスが実質西鉄バス参加に入って、いろいろ焦っているんでしょうけど。

  12. 長崎小市民 より:

    長崎市民の立場からすると、長崎バスに乗れても電車に乗れないようなカード持つ意味ないです。新カードを持つ人なんているかなぁ?

  13. たけもと より:

    余計な事をするなと言いたい

  14. たあ より:

    nimocaに入ると会社が手数料を取られます。ただでさえ安い運賃なのに、手数料が加わったら運賃改定をせざるを得なくなります。
    その証拠に電気軌道は130円に運賃改定しました。
    赤字路線を廃止する県営バスの代わりに長崎バスが入ってるんですから、やむを得ないと思います。実際廃止路線はかなりの赤字と聞いたことがあります。

  15. 匿名 より:

    片側互換の方向みたいなので、もしそうであればユーザー側は交通系があればOK
    ただそれだと独自カードが死んじゃうのでそれ以外の機能をどうアピールできるかですね

    しかし今夏スタートを謳いながら未だに情報なしってのは気になりますね
    大丈夫かしらん
    まあバスの機械設置は始めてるようですが・・・

  16. 匿名 より:

    Suica
    PASMO
    iD
    QUICPay
    nanaco
    WAON
    楽天Edy
    au WALLET

    PayPay
    Origami Pay
    LINEPey
    Alipay

    などが使えるようになれば nimoca とかどうでも良い。

  17. 匿名 より:

    県営と電車に乗るためにニモカしか選択肢がないけど、Nタスカードがうらやましい。
    乗車料金に10パーセントのTポイントが付くのはでかいよ。
    本当は積み増しごとに11%増額されるスマートカードのままが良かったけど。

    ニモカ…。
    ポイントも渋いし、これまた都市部の元締めばかりがもうかって、地方は疲弊する構図になりそうな。

  18. 匿名 より:

    長崎市役所のホームページには
    下記のように書かれてますよ!

    全国相互利用交通系ICカード(SUGOCA、Suica、nimoca、PASMO、manaca、TOICA、ICOCA、PiTaPa、はやかけん、Kitaca)は、長崎バス・さいかい交通では令和2年2月ごろから、路面電車では令和2年3月22日から、県営バスでは令和2年春ごろから利用できるようになる予定です。

    〈お問い合わせ先〉
    都市計画課 電話:095-829-1169
    FAQ作成担当部署:都市計画課

  19. biznavi より:

    ありがとうございます。交通系の相互カードの利用が始まるのですね。なぜかこのブログは反響が大きくて、長い間皆様から熱いコメントが定期的に入っていました。

  20. 匿名課長 より:

    長崎の規模で片乗り入れの事業者を含めても、全国交通系ICカードが使えるようになるだけでも、まだ御の字ですよ。

    首都圏でも北関東3県の県庁所在地のバスなんて、交通系が使えるのは大手私鉄傘下かJRバス関東(JR東日本子会社)くらいしかなく、地元系は全滅で前橋・水戸に至っては見込みすらないです。
    ここを通り越して仙台や新潟のほうが、片乗り入れを含めて交通系ICカードの便がいい位で。

    宇都宮は導入に向けて準備している「地域連携ICカード(仮称)」にSuicaの機能を盛り込んでるようですから、将来はマシな方向になるようで。
    https://trafficnews.jp/post/81577

    ただ全国交通系ICカードの導入は、その規模が巨大なこともあるため導入費用も半端なくかかり、地域独自のものを構築・導入したほうが安いという事情もあります。
    https://toyokeizai.net/articles/-/213356

    Suica等と同じFeliCaベース・サイバネ規格の札幌「SAPICA」も、システムコードと暗号鍵はSAPICA独自のものを使用することで、JR東日本に対するライセンス料を回避し導入コストを減らしてた位です。
    さすがに不便だったのか、今は全国交通系の片乗り入れを受け入れており、これが遠く離れた函館での「nimoca」導入に繋がった(事業者選別で有利になった)という噂も。
    (西鉄の担当サンもがんばったとか。長崎のネイディブでの導入もそれらが伺えます)

    九州で独自路線の典型例として言えば、鹿児島のいわさきグループがそれかと。
    各種記事を見る限り、いわさきは全国交通系ICカードはガン無視のようです。
    鹿児島地区のJRもSUGOCAには対応していないので、都市規模からしても相当の「ガラパゴス」でしょう。
    ここに全国各地から行くと、現金決済な1980年代の気分が味わえるでしょう。

    ということで、全く全国交通系ICカードが使えないと観光客にとっては不便なこともあり、首都圏で言えば「みちのりグループ」傘下の湘南モノレールが2019年3月からPASMO導入、独自路線だった沖縄モノレールも2020年春に対応するとのことです(Suicaに対応することで全国系対応)。

    とにかく、ICカードは便利ですからねえ。
    江ノ電の無人駅でもピピッと使えるし、山手線の駅で運賃表見て券売機の列に並んで切符買ってる間に電車を2本以上逃すくらいなら(京浜東北線や埼京線もあるとこうなる)、プレミア無しでもICカードのほうが超絶便利ですから。
    バスでも、運賃箱の小銭の音を聞くことが稀になって久しいくらいで。

  21. biznavi より:

    小額の小銭が必要だった決済は、現金から明らかにカードやQRコードが便利になりましたね。その影響は消費税10%とともに国の後押しでの電子決済の影響もあり進んだと思います。コメントで教えて頂いた、稀有なガラパゴスもいずれは全国交通系ICカードになるでしょうね。決済周りに対しては皆主導権を握りたいと思っていた。あるいは別の思惑があったと思いますが、ユーザー目線でみる限り一律のプラットフォームが絶対に便利なわけですから、長いものには巻かれてほしい。というのが正直な気持ちですよね。

  22. デブネコ より:

    電鉄に先駆けて、本日から長崎バス及びさいかい交通も「全国交通系カード」が使えるようになります。但し、乗り継ぎ割引と車内でのチャージには対応できません。

  23. biznavi より:

    使えるだけでも前進ですね。情報ありがとうございます!

  24. 電鉄バス より:

    n2M2
    はじめまして。
    噂では、熊本市交通局の路面電車はnimocaですがくまモンカードも使用可能とか?
    他の交通系では使えない様ですね!
    N+も県営と電気軌道だけでも使える様に働きかけてるみたいですが。

  25. biznavi より:

    ローカルの交通機関は利用者からするとローカルカード+プラットフォームであるスイカ系が使えるのがベストですよね。
    ありがとうございます!

  26. 匿名 より:

    県営バスはnimocaのポイント還元無しを発表。
    運賃が実質11%の値上げとなりました。

    県民に負担を強いる一方、観光客には便利になったという・・・。
    なんとも言えない状況です。

  27. biznavi より:

    観光客は今後早くて1年、色々考えると3年程度は戻らないのではと思います。その中でポイントを還元しないというのは存続するために必要と判断したのでしょうか。長崎県いがいも公共交通機関を維持する取組にかなりしわ寄せが出ていますが、長崎も維持してほしいところです。コメントありがとうございます。

  28. T より:

    そもそも1000kmも離れた場所なのに東京の「スイカ」が使えると平然と出すこと自体おかしい。JRじゃないんだから。全国共通よりもプレミアや割引があった「スマートカード」が終了することの方がよっぽど惜しい。コロナ禍で収入も乗客も激減してしまったから仕方のないことだが。。。値上げをされても仕方はないが、その代わりバスなど全域・全線で乗れるような「1day」機能を搭載するようにするなど、ICでも対応できるサービスを提供して頂きたい。

  29. biznavi より:

    ブログを書いた当時の意思決定と現在の状況は異なりますので、それを前提にしても、地域の住民がより活用しやすいような提言はありですね。
    ICだからこそ実現可能なことは多いと思いますが、一方で地域のバスを継続するための原資等も考えないといけない。

    実家があるエリアは、長崎バスと県営バスが相互乗り入れするなど、私が当時住んでいた状況からすると考えられないことが実現しつつあります。
    が、そもそものスピード感にも地方独特の遅さもありますね。

コメントをどうぞ

CAPTCHA