背景
アンガーマネジメントにも活かせる、自身の普段の部下との人間関係を築いている在り方まで理解していただけることを考えプログラムを作成しました。具体的には、部下指導において切り離しづらい”怒り”という感情に焦点をあて、管理者個人の他者に接する話し方・怒りやすい傾向があるかどうか等を客観的に捉え、”怒り” の特性を理解した上で、それらの感情のコントロールの仕方を学びいただきます。また、相手の意見や考えを尊重しながら、自身の考えや思いを伝えるための、日常的に実践できるコミュニケーションの取り方やノウハウのヒントを習得していただきました。
支援内容
【日数】1日間 10時から17時
【対象】管理者 30代~50代 合計約20名
【概要】
●研修内容
1.問題・課題の洗い出し
・自身の部下への接し方を振返り、最近、気になっている点を振り返る
・職場での部下指導において関係がうまくいっているかどうか等、問題点・課題点を整理する
2. 自己理解
・コミュニケーションシート実施
・現時点での他者とのコミュニケーションの在り方を客観的に分析する
3.他者との”対話”を分析する
・コミュニケーションの在り方が、”怒り”につながる傾向になっているかどうかチェックする
・仕事上のコミュニケーションの問題を意識し、どうやれば改善できるかについて整理する
・相手に不快感を与えす、そして、”怒り”に繋げず自分の伝えたいことを伝える”対話”の仕方を理解する
4.アンガーマネジメント
・アンガーマネジメントの基本知識を理解する
・3つのコントロールのやり方を習得する
・事例を出し合い職場での部下指導にどう活かすがグループで検討する
クライアント様の声
・フラットな視点で物事をみるように意識します
・”叱る” と ”承認する”はセットで実施してみます
・怒りのコントロールは”余裕”が必要だと認識した
・業務上、必要最低限のやりとりが多いがそれが一方的な交差交流だった。まずは、受けいれることを心掛ける
・自分自身、負の管変えたを持ちづ続けないよう、頭と心のリセットを毎日心掛けたい
・チームづくりの原理原則は、心理的安全性がとても印象的だった
・良いことも悪いことも何でも言える環境づくりを実施していきたい
・自分の特徴や対話のやり取り、思考、行動のコントロール法など学ぶことができて良かった
・安全・安心な環境を作ったチームが成果を上げることについて納得できた
・安全・安心な環境をボトムアップで作っていく
・人を変えたい!と思っていたが、やはり自分が変わるしかない
・部下に対して恐からず、もう少し自信をもって接していきたい
・なぜ、人は怒るのか!ということを具体的に説明されたことが大変勉強になった
・怒った時に、自分は何になぜ、怒っているのかを客観的に考えてみようと思った
・部下のパーソナリティを深く考えてあげたい
・会話の量を増やすようにする。そのためには、まず、自分の作業を余裕もって行う
・もっと、上司側から一方向の研修かと思っていたが、”怒り”という言葉を広く捉えた内容で良かった
・アンガーマネジメントといういうが、怒りだけではないコミュニケーション・人間関係に繋がることが理解できた
・とても仕事で活かせる手法だった
・同じ内容でも話し方次第で、自分の期待に沿った反応を得ることも可能であり、関係性も保たれる
・まずは、相手の話しをきくこと。行動理由を確認する。その後で、自分の考えや気持ちを伝える
・人財育成の指導、マネジメントは奥が深い
・イライラするパターンの原因が明確になった。今回のマネジメントの学んだので職場でやってみる
・心の安定を支えるライフスタイルを実践してみる 他